本文へスキップ

喜月堂・Kigetsudou

和洋菓子

はみ出すほどのあんこたっぷり、それでいて甘さ控えめ。

ギャラリー

イメージ01

ご案内

生い立ちなど

イメージ02

店舗詳細

連絡先・営業時間・定休日など

イメージ03

商品ご案内

お取扱い商品の一例です

生い立ちなどお知らせ

ご挨拶
 いつも喜月堂をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
 喜月堂は、明治33年横浜・本牧に常住喜代治翁が開業し「誰からも愛され、喜ばれる菓子作り」を心がけ、精進してまいりました。皆さまのおかげで、平成12年春には創業100年を迎えることができました。今日でも、初代の意志を継ぎ、伝統を守り続け、精魂こめて菓子作りに専念しております。
歴史
 喜最中を完成させた初代・常住喜代治翁は千葉県市原郡平三村(現、南総町)の農家の二男に生まれた。

 15歳で東京に出て酒問屋に奉公、翁自身はかねてから菓子の道に夢を抱いており、修業のかたわら独学で研究。
ゆくゆく菓子店を開業するのを一生の天職と心得ていた。

 明治33年3月、本牧の地にようやく菓子店を開業。屋号は「喜月堂」。
 「誰からも愛され喜ばれる最中づくり、菓子づくり」に没頭すること約10年。
 最良の餡(あん)をはみ出すほど盛りこんだ前述の「喜最中」をつくりあげた。

 当時としては、それまで最中という概念からかけ離れた着想に人々は度胆を抜かれたが「よろこび最中」「お笑い最中」はたまた「はみだし最中」と愛称したものだ。
 翁が精魂をかたむけた「仕事」が認められたのだ。
 喜最中は昭和25年11月、県の銘菓 昭和20年5月の横浜大空襲で丸焼けとなり、2代目・常吉と妻・幾恵が、再建のため立ち上がった。
 12月には小屋がけのようなものながら店を再興している。

 常吉は初代の意志を継ぎ伝統として守り、最中をはじめさまざまの銘菓を生み続けた。
 中でも「そば饅頭」は昭和26年、全国菓子協会選抜品評展示会に入賞。

 現在、3代目・勝久、4代目・和正は西暦2000年春に創業100年を迎え、改めて初代の意志を受け継ぎ、伝統を守り続けたい気待ちを再確認している。

profile

喜月堂

〒231-0843
横浜市中区本郷町1−23
TEL:045-622-0221
FAX:045-623-4851
URL:http://www.kigetsudou.co.jp
定休日:水曜日
営業時間:9:00〜19:00
交通:JR山手駅から徒歩15分