本文へスキップ

天吉・Tenkichi

割烹・天ぷら

一店主義を貫き通し、一つの哲学と意地を通している。

ギャラリー

イメージ01

ご案内

成り立ちなど

イメージ02

店舗詳細

連絡先・営業時間・定休日など

イメージ03

お品書き

お品書きの一例です

生い立ちなどお知らせ

生い立ち
 ハイカラなビジネス街にふさわしく、明治5年創業。粋に旬の素材を巧みに膳にあげる。天ぷらの老舗でかき揚が名物。初代・原庄蔵は川崎の武蔵小杉(中原区)から横浜に進出。住吉町5丁目をベースに営業を始める。のち山田町に移り、今の天ぷらでなく単にアナゴ、コハダなどを揚げていた。2代目・元吉の代になってから「天吉」の名声を高めたといえる。
 元吉は当時、大流行のショーチャン帽を冠ってユーモアたっぷりのジェスチャアでPRにつとめたので、うなぎのぼりに人々に知れ渡った。
 その地で3代目・源蔵が出生。その後、関東大震災を賑町で体験、町名変更により伊勢佐木町4丁目になってからは戦前、戦中を通じ、海軍の横須賀海軍武官府指定食堂として営業した。

 昭和20年、戦災に遭っているが、翌21年になるとバラック建てで営業を始めている。昭和31年、現在地の中区港町2−9に転じ定住することになり、4代目として弘之が昭和40年より業務を引き継ぎ、5代目・茂男(写真)が営業に励んでいる。 オリジナルとしては前述のように3代目・源蔵の時、商品として工夫考案したジャンボかき揚が当時から今まで独特の評判を得ている。現在は天ぷらその他、日本料理を併せてお座敷天ぷらをふくめ宴会も0K。
 かき揚げは厚さ4センチ直径18センチで貝柱、芝エビ、三ツ葉が入っている。上質の胡麻と落花生をブレンドした自家製の揚げ油をつかっている。
 料理の良識といわれた故・田村魚菜氏にも何度か足を運んで頂いている。
モットー
  天吉は支店、姉妹店はいっさい出さない一店主義を貫き通し、一つの哲学と意地を通している。天ぷら職人というものは容易に養成できないのと、技術的にも問題が多いからである。また近隣が西洋ビル化した中で純日本調のたたずまいを守っており、落ち着いた、瓦ぶき日本家屋である。かき揚げのほかは、天丼、定食類があり、宴会用コースは何段階にわけ、取り揃えている。
 旬を重んじ春はタラの芽、アサリ、夏はアオリイカ、才巻エビ、秋は青芝エビ、冬はハゼ、カキなど旬の味覚を盛り込んだ天定食・天重もある。

profile

天吉

〒231-0017
横浜市中区港町2−9
TEL:045-681-2220
FAX:045-671-1287
URL:http://r.gnavi.co.jp/g957000/
定休日:毎週月曜日
営業時間:
 AM11:30〜PM9:00(LO PM8:30)
※PM2:30〜PM5:00は準備時間とさせて頂きます
交通:JR関内駅北口より徒歩1分